The following pages are translated by an automated translation system.
Please keep in mind that the translation system isn't 100% accurate.
It's possible that some words, including proper nouns, might be translated inaccurately.
これより先のページは、インターネット自動翻訳サービスにより機械翻訳されたページです。
固有名詞を含むいくつかの単語が正しく翻訳されない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
NPO法人建築思考プラットホーム
入会申込
Membership
Membership contract
会員規約
1. 入会
特定非営利活動法人建築思考プラットフォーム(以下、当法人)の活動主旨・目的に賛同していただく個人および法人で、当規約を承認し、所定の入会手続きを経た方が当法人の会員となります。
2. 会期
本会員制度の会期は、毎年4月1日から翌3月末日までの1年間とします。
3. 入会手続き
入会手続きは、所定の入会申込書を提出し、年会費の納入をもって完了とします。
4. 会員の種類
会員は、以下の3種類とします。
(1) 一般会員 当法人の目的に賛同してご入会いただく個人の方
※主に、PLATが発信する情報・サービスを受けられることが目的の方はこちらをお選びください。
(2) 運営会員 当法人の目的に賛同し、会の運営に関わる個人または法人
※議決権を有する会員です。情報やサービスを受けるだけでなく、PLATの運営にも積極的に参加・協力したいという方はこちらをお選びください。
(3) 賛助会員 当法人の事業を賛助していただく企業・団体
5. 年会費
入会金は無料、年会費は下記の通りです。
(1) 一般会員:3,000円
(2) 運営会員:5,000円
(3) 賛助会員:100,000円(1口)
会費は会期の開始月(4月中)に納入いただくものとします。また、会期の途中で入会される場合でも、当該年度の年会費を納入いただきますので、ご了承ください(月割りにはできません)。
6. 入会の拒否
当法人は、入会申込者が以下に該当する場合、入会を認めないことがあります。
(1) 申込書に虚偽の事項を記載した場合
(2) 前年度の年会費が未納である場合
(3) 当法人への入会・退会を繰り返し、変則的な会員活動を行った場合。
(4) その他、当法人が会員とする事を不適当と判断する場合。
また、入会を承認した後でも、承認した会員が上記のいずれかに該当することが判明した場合は、入会及び会員継続を撤回します。その場合、既に納入した月会費等の返却はいたしません。
7. 継続・退会
会員は、次年度分の会費の納入をもって継続といたします。会員は理由を問わず、任意に退会することができます。ただし、会期途中で退会する場合でも、いったん納入いただいた会費は返金できませんので、ご了承ください。
8. 会員情報の取り扱い
会員の個人情報は、当法人の活動目的の範囲で利用するものとし、その他の目的に利用、または第三者に開示することはありません。
9. 会員規約の変更
本規約は、運営のために必要と判断される場合、理事会の議決を経て変更することがあります。
【お問い合わせ先】
NPO 法人 建築思考プラットフォーム 事務局
HEARING & REPORT
what is going on?
Design archives of these people
Product designer
Isamu Kenmochi Born in 1911 *
+ Tetsuo Matsumoto
Tadaomi Mizuno Born in 1921 *
Shosaku Kondo Born in 1927
Masayuki Kurokawa Born in 1937
Eiji Mitooka Born in 1947
Sotaro Miyagi Born in 1951 *
Graphic designer
Hiromu Hara Born in 1903 *
Yusaku Kamekura Born in 1915 *
Shigeo Fukuda Born in 1932 *
Eiko Ishioka Born in 1938 *
Ryohei Kojima Born in 1939 * NEW
Masuteru Aoba Born in 1939 * NEW
Koichi Sato Born in 1944 * NEW
Tsuguya Inoue Born in 1947
Interior designer
Susumu Kitahara Born in 1937 NEW
Teruaaki Ohashi Born in 1938 *
Takashi Sugimoto Born in 1945 *
Setsuo Kitaoka Born in 1946 *
Textile designer
Hiroshi Awatsuji born in 1929 *
CI
Furniture craftsman
Design Museum / Design Organization
Osaka New Art Museum Construction Preparation Room
(Osaka Nakanoshima Art Museum)
There is also the possibility of changing subjects of survey.
The subjects (individuals) to be surveyed have been selected, including those who have already died, referring to the 2006 Asahi Shimbun publication "The Great Masters who have designed Nippon".
* Is a person who has died.
FORMAT MAKING
How do I archive my work and materials?
Intended to be shared
Design Museum Design Organization
Utsunomiya Museum of Art
Osaka New Art Museum Construction Preparation Room
(Osaka Nakanoshima Art Museum) NEW
Kanazawa Institute of Technology Architecture Archives NEW
National Museum of Modern Art, Craft Museum
National Archives of Modern Architecture, Agency for Cultural Affairs NEW
Shiseido Art House
Edited and Published by Art Archives Center, Tama Art University NEW
DNP Culture Promotion FoundationToyama Prefectural Museum of Art NEW
Japan Design Association (D-8)
Musashino Art University Museum / Library
WORKSHOP
Workplace visit workshop
SPECIAL PROJECT
PASS the BATON
Let's talk about Shiro Kuramata
Symposium held
Shiro Kuramata (1934-1991) is a legendary designer who was active in the 1960s and 1980s.
His character and his work continue to fascinate people all over the world.
Thirty years before his death, he held a symposium to connect the design of Kuramata to the younger generation from the past to the present and the future as "Introduction to Shiro Kuramata".